資格のデータ
費用の目安 | 40,000円 |
---|---|
取得期間 | 2か月~半年程度 |
合格率 | 90%前後 |
難易度 | 低い |
認定者数 |
透析療法指導看護師とは
腎臓にはからだの中の老廃物や不要な水分を除去して血液をきれいにし、からだの状態を一定に保つ役割があります。しかし、病気によって腎臓の機能が低下すると、からだに老廃物が蓄積して、最悪の場合死に至る可能性があります。人工透析は腎臓の機能を人工的に代替することで、からだの状態を一定に保つ治療法です。
透析療法指導看護師は、高度な透析看護技術を有する専門看護師であることを証明する専門資格で、日本腎不全看護学会、日本透析医学会、日本腎臓学会、日本移植学会、日本泌尿器科学会の5学会が合同で認定しています。
主な役割は人工透析が必要となった患者やその家族に対して透析療法について説明したり、生活上の指導を行うことで、肉体的・精神的苦痛を和らげることです。
人工透析を受けている患者は全国で30万人を超えるといわれており、その数は増加傾向にあります。新たに透析室や透析センターを設置する医療機関も増えており、透析療法指導看護師の需要はますます高まっています。
透析療法指導看護師(DLN)になるには
■1. 学術集会・セミナー・研究会
日本腎不全看護学会、日本透析医学会、日本腎臓学会、日本移植学会、日本泌尿器科学会の学術集会・セミナーへの参加や、講演、論文掲載などによって受験ポイントを30ポイント以上取得する。参加証や領収書を証明書として提出。
>>受験資格取得ポイント一覧
■2. 認定審査
日程:不定期で実施
申し込み方法:HPから申請書をダウンロードして、必要事項を記入し、郵送
会場:東京・大阪・福岡の3会場
審査料:30,000円
■3. 認定
認定費用:10,000円
■4. 更新
・5年おきに更新手続きが必要
※70ポイント(学会が定めるポイント。講習会・セミナー参加等で取得可能)
※登録更新料:10,000円
受験資格
学会への加入の必要性 | 日本腎不全看護学会正会員歴が継続して3年以上あること |
---|---|
臨床経験 | ・看護実務経験が通算5年以上あること ・腎不全看護領域実務経験が通算3年以上あること ・腎不全看護領域(CKD・血液透析・腹膜透析・腎移植)実践報告を3例提出できること (1領域3例提出でも可) |
学会・講習会への参加 | 受験資格ポイントが30ポイント以上取得できていること(ポイント取得対象の学術集会・セミナーなどへの参加が必要。) |
その他の受験資格 | 不要 |
問い合わせ先
- 一般社団法人 日本腎不全看護学会
- HP:http://ja-nn.jp/
- TEL:045-226-3091
- FAX:045-226-3092
- 運営団体は、公益財団法人 医療機器センター内にあります。
その他のキャリアアップ資格
- 血管診療技師(CVT)
- 医療リンパドレナージセラピスト
- 手術看護実践指導看護師
- トリアージナース
- 救急救命士
- ACLSプロバイダー
- BLSヘルスケアプロバイダー
- PALSプロバイダー
- 医療福祉環境アドバイザー
- 介護予防指導士
- 福祉住環境コーディネーター
- 学会認定運動器看護師
- 骨粗鬆症マネージャー
- 登録リウマチケア看護師
- 抗酸菌症エキスパート(登録・認定)
- 医療環境管理士
- 循環器専門ナース
- 心臓リハビリテーション指導士
- 栄養サポートチーム専門療法士(NST看護師)
- タクティールケアIコース認定者
- 健康予防管理専門士
- 弾性ストッキング・コンダクター
- 転倒予防指導士
- 音楽療法士
- 笑い療法士
- 精神対話士
- 認定心理士
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士(PSW)
- グリーフケア・アドバイザー
- メンタルケア心理士
- 家族相談士
- 思春期保健相談士
- ケアストレスカウンセラー
- 医療メディエーター
- 禁煙支援士
- 産業カウンセラー
- 日本アロマセラピー学会認証看護師
- 3学会合同呼吸療法認定士
- 呼吸ケア指導士
- NCPR(新生児蘇生法)インストラクター
- マタニティビクス認定インストラクター
- 不妊カウンセラー
- 認定IVR看護師
- フットケア指導士
- おむつフィッター
- 日本コンチネンス協会認定排泄ケア専門員
- 認知症ケア専門士
- 透析技術認定士
- 透析療法指導看護師(DLN)
- 日本糖尿病療養指導士(CDEJ)
- 消化器内視鏡技師